ChatGPTで記事を書く

こんにちは、ゆたんぽです。

最近気になっていたChatGPTを使ってみたので記事にしてみます。

かなり遅いですが実際に使ってみてすごかったので書いてみます。

今回は、「ChatGPTに記事を書かせること」をやってみようと思います。

ChatGPTとは

ChatGPTは、OpenAIによってトレーニングされた自然言語処理の大規模な言語モデルです。GPTは「Generative Pre-trained Transformer」の略で、Transformerアーキテクチャを採用し、大規模なコーパスからトレーニングされた言語モデルです。ChatGPTは、自然な対話を行うことができ、自然言語理解、文章生成、文書要約などのタスクを実行することができます。ChatGPTは、人工知能の分野で注目を集めており、自動応答、チャットボット、翻訳、文章生成などのアプリケーションで活用されています。

ChatGPTを使ってみる

実際に使ってみます。

ログインの仕方などはWEBにたくさんの記事が書かれていますので、そちらを参考にしてください。Googleのアカウントがあるとスムーズに進められます。

タイトル
電話番号の入力が求められることに注意してください

今回は、ChatGPTに記事を書いてもらうので以下のように質問してみました。

質問:「会社に入る新人に向けてたくさんの人に読まれるようなWEB記事を書いて」

以下のように帰ってきました。

そんな感じの内容が返ってきましたね。無料版なのでGPT3.5だと思うのですが、文脈とか内容とか普通にすごいですよね。

ChatGPTの回答をそのまま記事にしてみる

回答をもらった内容をそのまま記事にしてみます。基本的にコピペで画像などだけ探して張り付けてみます。


新人社員が役立つWEB記事

新人社員が読んで役立つ可能性があるトピックの例です。

社内のルールやマナーについて

【社内のコミュニケーション】

社内メールの書き方

社内メールでは、件名を明確にし、簡潔な本文を書くことが大切です。また、敬語を使う場合もあります。返信する際には、相手の書き方に合わせて、同じ敬語やタメ口を使うようにしましょう。

電話の取り方

電話に出る際には、会社名と自分の名前を明確に伝えましょう。また、相手の話をしっかり聞いて、必要な情報を的確に伝えることが大切です。

ミーティングの進め方

ミーティングでは、事前に議題をまとめ、進行役を決めることが大切です。また、話し合い中は相手の話をしっかり聞き、自分の意見を明確に伝えるようにしましょう。発言する際には、敬語やタメ口を使う場合もあります。

【ビジネスマナー】

礼儀正しい挨拶

社内での挨拶は、社員同士のコミュニケーションを円滑にするために大切です。朝礼や出勤時には、上司や先輩、同僚に挨拶をするようにしましょう。

ビジネスマナー

ビジネスマナーには、電話対応や面接、外出時の服装などがあります。自分が担当する仕事に応じた適切な服装を心がけ、相手に対して敬意を示す態度を取るようにしましょう。

社内ルールの守り方

社内ルールは、社員同士のルール遵守が必要です。社内のルールを守ることで、社内のコミュニケーションが円滑になり、トラブルを避けることができます。また、会社のルールに従わない場合には、適切な処分を受けることになります。

メモや資料の取り扱い方

社内では、大切な情報が書かれたメモや資料が多数存在します。これらを適切に取り扱うことが求められます。メモは捨てずにきちんと整理して、必要なときに使えるようにしておきましょう。また、資料を借りた場合には、返却期限を守り、損傷しないように注意しましょう。

社内システムの使い方

会社によっては、社内システムが導入されている場合があります。新人社員は、これらのシステムを使いこなすことが求められます。使い方がわからない場合は、上司や先輩に相談して、適切に使いこなせるようにしましょう。

チームワークの重要性

新人社員は、チームで働くことが多いです。そのため、チームワークを大切にすることが求められます。相手の意見を聞いたり、自分の意見を言いやすい雰囲気を作ったりすることが大切です。また、自分が担当する仕事については、適切に情報共有し、チーム全体で目標達成に向けて協力しましょう。

まとめ

以上が、社内でのルールやマナーについての解説です。新人社員は、これらを適切に理解し、守ることが求められます。上司や先輩に相談しながら、一人一人が成長していくことが大切です。


ChatGPTを使ってみて

どうでしょうか?

内容は薄いですが記事としてまともに描かれていると思います。文脈などはとてもきれいですよね。

もっと内容を詳細にしたい場合は、「さっきのビジネスマナーの記事もっと具体的に書いて」などのように質問をし直せばもっと詳細が書かれた記事になります。

これをやっていると、ブログを書く意味とは何だろうとか考えますが、できるだけ体験して自分にしかわからないことを記事にしていくことが重要だと感じました。

皆さんもぜひ利用してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です